鉄道英会話フレーズ集|駅員・車掌のための英語【切符・乗り換え・トラブル】

鉄道事業者のための英語 交通業

駅員さん・車掌さんとして働いていて「英語で切符の案内やトラブル対応ができれば…」と感じたことはありませんか?外国人観光客の増加とともに、鉄道の現場で英語を使う場面は確実に増えています。

この記事では、鉄道事業者の方が実際の業務で役立てられる英語フレーズを、切符案内・乗り換え・トラブル対応など具体的なシーンごとにまとめました。現場ですぐに活用できる内容です。

さらに、フレーズの暗記だけでなく体系的に学びたい方には、鉄道英語に特化した教材がある 産経オンライン英会話Plus がおすすめです。今なら無料体験レッスンを最大5回受けられますので、現場で使える英会話を今すぐ体験してみましょう。
👉 産経オンライン英会話Plus 無料体験はこちら

この記事の筆者は、大学でインバウンドと英語教育を専門に研究し、英語・ポルトガル語の学習書籍や論文を多数執筆。通訳ガイドとしても活動し、観光庁認定1級講師として観光人材育成研修を担当しています。

この記事には一部PRが含まれます。

注意しておきたい駅・電車関係の単語

最初に覚えておきたい重要単語を学習しましょう。

「3番線」は platform?それとも track?

platform は「乗客が乗り降りする場所(ホーム)」、track は「線路(レール)」を指します。番号で案内する時は、乗る場所=platform、線路や保守など物理的な話=track と覚えると混同しません。

  • Platform:ホーム/乗車位置の番号 例)Platform 3(3番ホーム)
  • Track:線路そのもの/線路上の事象 例)a person on the tracks(線路内人立ち入り)

正しい使い分け(現場でよく使う例)

  • 乗り場を案内する:
    The train departs from platform 3.(電車は3番ホームから出ます)
  • 反対側ホームを指す:
    Platform 3 is on the other side.(3番ホームは反対側です)
  • 線路上のトラブルを説明する:
    There is an object on the tracks. Trains are delayed.線路上に落下物があり、遅延しています)
  • 保守作業の案内:
    Track maintenance is in progress.線路の保守作業中です)

よくある誤用と直し方

  • × Go to track 3.(乗り場案内)→ 〇 Go to platform 3.
  • × The train leaves from platform because of an accident on it. → 〇 Trains are delayed due to an accident on the tracks.

メモ:英米とも案内表示は通常 Platform 3 を使います(番号=乗り場)。運行情報や安全掲示では track(s) が登場します。

「何駅ですか?」は station ではなく stop

日本語では「駅」という言葉を使うので、つい station と言ってしまいがちですが、実は「何駅ありますか?」や「何駅目ですか?」と尋ねるときには stop を使います。

station は「駅という施設そのもの」を意味し、stop は「停車回数・停車場所」を表すためです。外国人観光客に案内するときは、この違いを意識するだけで一気に自然な英語になります。

  • × How many stations from here?

    How many stops from here?(ここから何駅ですか?)
  • × It’s three stations from here.

    It’s three stops from here.(ここから3駅です)

station が必要になるのは、「どの駅?」と固有名を聞くときです。例えば:

  • Which station should I get off at?(どの駅で降りればいいですか?)
  • I’ll meet you at Shinjuku Station.(新宿駅で会いましょう)

つまり、数を聞くときは stop、場所を聞くときは station と整理すると覚えやすいです。

現場でよく使うフレーズ例:

  • How many stops to Tokyo Station?(東京駅まで何駅ですか?)
  • It’s just two stops from here.(ここからたった2駅です)
  • You should get off at the next station.(次の駅で降りてください)

駅員・車掌の方がこの違いを使い分けると、外国人旅行者にとって非常にわかりやすく、プロフェッショナルな印象を与えられます。

覚えておきたい駅・電車関係の英単語

ここでは、駅員さん・車掌さんが日常業務でよく使う基本的な英単語をまとめます。単語そのものを覚えるだけでなく、実際の場面で「どのタイミングで使うか」も意識して練習すると効果的です。

ticket machine券売機
ticket office乗車券窓口
ticket gate改札口
train network路線
destination目的地
fare / fare chart料金/運賃表
platformホーム(乗降場所)
track線路(電車が走る場所)
transfer乗り換え
timetable時刻表
exit出口
priority seat優先席
reserved seat指定席
passenger乗客
bullet train / Shinkansen新幹線
limited express train特急列車
local train普通列車
one way片道
return (ticket)往復(切符)
multi-trip ticket回数券
commuter pass定期券

ポイント解説:「platform(プラットフォーム)」は乗降する場所=ホーム、「track(トラック)」は電車が走る線路を指します。例えば「3番ホーム」は Platform 3、「3番線(線路)」は Track 3 となります。

このように、単語を正しく使い分けると誤解が少なくなり、外国人旅行者に安心感を与えられます。

練習方法としては、まず日本語を見て英語に変換する練習、その後は英語から日本語に直す練習を繰り返すと定着が早いです。さらに、下記で学ぶ実際のフレーズと組み合わせて使うと現場で自然に口に出せるようになります。

駅員さん・車掌さんのための場面別英会話

ここでは駅員さん・車掌さんのための英会話のフレーズを場面別に学習します。

駅で切符の買い方を英語で教える

駅で切符の買い方を英語で教える

駅で外国人の方が切符の買い方がわからなくて困っているのを見かけたことはありませんか?また、ご自身が海外に行かれた際に、切符の買い方がわからなくて困った経験をされた方も多いのではないでしょうか。

ここでは、駅で切符の買い方を教える英語に特化したフレーズを練習していきます。

ステップ1 駅で切符の買い方を英語で教える

日本語の意味を理解しながら、英語を音読しましょう。すらすら言えるようになるまで繰り返し練習してください。

  1. 何かお困りですか?
    Do you need any help?
  2. 何かお手伝いできることはありませんか?
    Is there anything I can do for you?
  3. どこに行きたいのですか?
    Where do you want to go?
  4. どのようにしたら切符が買えますか?
    How can I get a ticket?
  5. あちらに券売機があります。
    There is a ticket machine over there.
  6. あそこの窓口に行ってください。
    Please go to the ticket office over there.
  7. 切符の買い方がわからないのです。
    I don’t know how to buy tickets.
  8. お手伝いいたします。
    Let me help you.
  9. どこに行くのですか。
    Where are you going?
  10. 英語を選んで指示に従ってください。
    Select English and follow the instructions.
  11. 最初にそこの穴にお金をいれたら,ボタンの明かりがつきます。180円のボタンを押してください。
    First put the money into the slot there, then the buttons will light up. Press the 180-yen button.
  12. 小銭を投入口に入れます。
    Put coins into the slot.
  13. お札はここです。
    Put bills here.
  14. 人数ボタンを押します。
    Press the button for the number of people.
  15. 料金ボタンを押します。
    Press the fare button.
  16. 子ども料金は半額です。
    The child fare is half price. (または The child fare is half the adult fare.)
  17. カードにチャージしたいのですが。
    I’d like to top up my card. (または I’d like to add money to my card.)
  18. あの切符の販売機でできますよ。
    You can do that at a ticket machine.

ステップ2 駅で切符の買い方を英語で教える

(   )に入る英語を埋めながら練習しましょう。

  1. 何かお困りですか?
    Do you need (   ) (   )?
  2. 何かお手伝いできることはありませんか?
    Is there (   ) (   )can do for you?
  3. どこに行きたいのですか?
    Where do you (   ) (   ) go?
  4. どのようにしたら切符が買えますか?
    How can I (   ) a ticket?
  5. あちらに券売機があります。
    There is a (   ) (   ) (   ) (   ).
  6. あそこの窓口に行ってください。
    Please (   ) (   ) the ticket office over there.
  7. 切符の買い方がわからないのです。
    I don’t know (   ) (   ) buy tickets.
  8. お手伝いいたします。
    (   ) (   ) help you.
  9. どこに行くのですか。
    (   ) (   ) you going?
  10. 英語を選んで指示に従ってください。
    Select (   ) and follow the (   ).
  11. 最初にそこの穴にお金をいれたら,ボタンの明かりがつきます。180円のボタンを押してください。
    First put (   ) into the (   ) there, then the buttons will (   ) up. Press the 180-yen button.
  12. 小銭を投入口に入れます。
    Put (   ) into the (   ).
  13. お札はここです。
    Put (   ) here.
  14. 人数ボタンを押します。
    Press the button for the (   ) of people.
  15. 料金ボタンを押します。
    Press the (   ) button.
  16. 子ども料金は半額です。
    The child fare is (   ) price.
  17. カードにチャージしたいのですが。
    I’d like to (   ) up my card. (または add money to my card)
  18. あの切符の販売機でできますよ。
    You can do that at a (   ) (   ).

ステップ3 駅で切符の買い方を英語で教える

日本語を見て、すらすら英語にできるまで繰り返し練習しましょう。

  1. 何かお困りですか?
  2. 何かお手伝いできることはありませんか?
  3. どこに行きたいのですか?
  4. どのようにしたら切符が買えますか?
  5. あちらに券売機があります。
  6. あそこの窓口に行ってください。
  7. 切符の買い方がわからないのです。
  8. お手伝いいたします。
  9. どこに行くのですか。
  10. 英語を選んで指示に従ってください。
  11. 最初にそこの穴にお金をいれたら,ボタンの明かりがつきます。180円のボタンを押してください。
  12. 小銭を投入口に入れます。
  13. お札はここです。
  14. 人数ボタンを押します。
  15. 料金ボタンを押します。
  16. 子ども料金は半額です。
  17. カードにチャージしたいのですが。
  18. あの切符の販売機でできますよ。

フレーズを暗記するだけではなく、実際の会話で練習することが大切です。
産経オンライン英会話Plusなら鉄道英語専用レッスン(全45回)が用意されているので、現場で安心して使える力が身につきます。
👉 産経オンライン英会話Plusを体験する

電車での行き方を英語で教える

駅員が電車での行き方を英語で案内するイメージ

駅員さんはもちろん、駅などでは、外国人に電車での行き方を聞かれることが多いのではないでしょうか。

ここでは、電車での行き方を教える英語フレーズを学習します。

ステップ1 電車での行き方を英語で教える

日本語の意味を理解しながら、英語で音読しましょう。すらすら言えるようになるまで、何度も繰り返しましょう。

  1. すみません,東京駅にはどのように行くことが出来ますか?
    Excuse me, how do I get to Tokyo Station?
  2. 東京駅はここから3駅です。
    Tokyo Station is three stops from here.
  3. 池袋駅で山手線に乗り換える必要があります。
    You have to transfer to the Yamanote Line at Ikebukuro Station.
  4. 日暮里で乗り換えてください。
    Please change trains at Nippori.
  5. 山手線に乗ってください。
    Take the Yamanote Line.
  6. 3番線です。
    You can take the train on track No. 3.
  7. 3番ホームは反対側にあります。
    Platform 3 is on the other side.
  8. 銀座線の渋谷方面行きに乗って,上野駅で降りてください。
    Take the Ginza Line bound for Shibuya and get off at Ueno Station.
  9. それから池袋行きの山手線に乗り換えてください。
    Then transfer to the Yamanote Line bound for Ikebukuro.
  10. 間違った方向に向かっていますよ。
    You’re heading in the wrong direction.
  11. 次の駅で降りて反対方向に行く電車に乗ってください。
    Get off at the next stop and take the train going the opposite way.
  12. ここから何駅で東京駅にいけますか?
    How many stops is Tokyo Station from here?
  13. ここからだいたい4駅です。
    It’s about four stops from here.
  14. 急行電車はその駅では止まりませんよ。
    The express train doesn’t stop at that station.
  15. 次の駅で乗り換えが必要です。
    You should change at the next station to get there.
  16. 路線図を持っていますか?
    Do you have a route map?
  17. 急行がこれと反対側のホームから出ますよ。
    The express train leaves from the other side of the platform.
  18. 今日は週末の時刻表で運行しています。
    Trains are running on the weekend timetable today.
  19. 東京駅で降りて,北口に出てください。
    Get off at Tokyo Station and use the North Exit.
  20. 2A出口を出てすぐ左にあります。
    Exit via 2A, and it’s on your left.
  21. あそこのエスカレーターで上にあがってください。
    Take the escalator up over there.
  22. 階段を上がってください。
    Go up the stairs.
  23. 2番ホームに行ってください。
    Go to Platform 2.
  24. 電車は3番線(線路)から出発します。
    The train leaves from track No. 3.
  25. 10時30分の電車に乗ってください。
    Take the 10:30 train.
  26. 出口はあちらです。
    The exit is over there.

ステップ2 電車での行き方を英語で教える

(   )に入る英語を埋めながら、すらすら言えるようになるまで練習しましょう。

  1. すみません,東京駅にはどのように行くことが出来ますか?
    Excuse me, (   ) do I (   ) to Tokyo Station?
  2. 東京駅はここから3駅です。
    Tokyo Station is three (   ) (   ) here.
  3. 池袋駅で山手線に乗り換える必要があります。
    You have to (   ) (   ) the Yamanote Line at Ikebukuro Station.
  4. 日暮里で乗り換えてください。
    (   ) change (   ) at Nippori.
  5. 山手線に乗ってください。
    Take the Yamanote (   ).
  6. 3番線です。
    You can take the train on (   ) No. (   ).
  7. 3番ホームは反対側にあります。
    (   ) (   ) is on the other side.
  8. 銀座線の渋谷方面行きに乗って,上野駅で降りてください。
    Take the Ginza Line (   ) (   ) Shibuya and get off at Ueno Station.
  9. それから池袋行きの山手線に乗り換えてください。
    Then (   ) to the Yamanote Line (   ) for Ikebukuro.
  10. 間違った方向に向かってますよ。
    You’re (   ) in the (   ) direction.
  11. 次の駅で降りて反対方向に行く電車に乗ってください。
    (   ) off at the next stop and take the train going the (   ) way.
  12. ここから何駅で東京駅にいけますか?
    How many (   ) is Tokyo Station from here?
  13. ここからだいたい4駅です。
    It’s about (   ) stops from here.
  14. 急行電車はその駅では止まりませんよ。
    The (   ) train doesn’t (   ) at that station.
  15. 次の駅で乗り換えが必要です。
    You should (   ) at the next station to get there.
  16. 路線図を持っていますか?
    Do you have a (   ) (   )?
  17. 急行がこれと反対側のホームから出ますよ。
    The (   ) train leaves from the (   ) (   ) of the platform.
  18. 今日は週末の時刻表で運行しています。
    Trains are running on the (   ) (   ) today.
  19. 東京駅で降りて,北口に出てください。
    Get off at Tokyo Station and use the (   ) (   ).
  20. 2A出口を出てすぐ左にあります。
    (   ) via 2A, and it’s on your (   ).
  21. あそこのエスカレーターで上にあがってください。
    (   ) the (   ) up over there.
  22. 階段を上がってください。
    Go up the (   ).
  23. 2番ホームに行ってください。
    Go to (   ) (   ).
  24. 電車は3番線から出発します。
    The train (   ) from track No. (   ).
  25. 10時30分の電車に乗ってください。
    (   ) the 10:30 train.
  26. 出口はあちらです。
    The exit is (   ) (   ).

ステップ3 電車での行き方を英語で教える

日本語を英語にすらすらと訳せるようになるまで何度も練習しましょう。

  1. すみません,東京駅にはどのように行くことが出来ますか?
  2. 東京駅はここから3駅です。
  3. 池袋駅で山手線に乗り換える必要があります。
  4. 日暮里で乗り換えてください。
  5. 山手線に乗ってください。
  6. 3番線です。
  7. 3番ホームは反対側にあります。
  8. 銀座線の渋谷方面行きに乗って,上野駅で降りてください。
  9. それから池袋行きの山手線に乗り換えてください。
  10. 間違った方向に向かっていますよ。
  11. 次の駅で降りて反対方向に行く電車に乗ってください。
  12. ここから何駅で東京駅にいけますか?
  13. ここからだいたい4駅です。
  14. 急行電車はその駅では止まりませんよ。
  15. 次の駅で乗り換えが必要です。
  16. 路線図を持っていますか?
  17. 急行がこれと反対側のホームから出ますよ。
  18. 今日は週末の時刻表で運行しています。
  19. 東京駅で降りて,北口に出てください。
  20. 2A出口を出てすぐ左にあります。
  21. あそこのエスカレーターで上にあがってください。
  22. 階段を上がってください。
  23. 2番ホームに行ってください。
  24. 電車は3番線から出発します。
  25. 10時30分の電車に乗ってください。
  26. 出口はあちらです。

駅の窓口でのよく使う英語

駅の窓口で英語対応する駅員のイメージ

観光地や都市部では多くの外国人の方が駅の窓口に来られるのではないでしょうか。

何度か外国人の方のクレジットカードが使えず、それをお伝えするために片言の英語で一生懸命コミュニケーションしている駅員さんを見かけたことがあります。

そこでここでは、駅の窓口に特化した英語フレーズを学習します。

なお、支払いに関しましては支払いの英会話【カード・現金・スマホでの支払い】も参考にしてください。

ステップ1 駅の窓口でのよく使う英語

日本語の意味を理解しながら、英語で音読しましょう。すらすら言えるようになるまで、何度も繰り返しましょう。

  1. 京都への切符はいくらですか。
    How much is the ticket to Kyoto?
  2. 自由席で13,000円です。
    It costs 13,000 yen for an unreserved seat.
  3. この切符はどれくらい有効ですか。
    How long is this ticket valid (for)?
  4. 3か月間です。
    It’s valid for the next three months.
  5. この切符は5月13日まで有効です。
    This ticket is valid until May thirteenth.
  6. もっと安い方法はありますか。
    Is there any way to travel more cheaply?
  7. 1つの方法として回数券を買うことです。
    One option is to buy a multi-trip ticket.
  8. 2駅間を10回分の値段で、11回利用できます。
    You get 11 journeys for the price of 10 between two stations.
  9. お支払いはどのようになさいますか。
    How would you like to pay?
  10. お支払いは現金ですか,クレジットカードですか。
    Would you like to pay in cash or by credit card?
  11. スマホで支払いたいのですが。
    Can I pay with my smartphone?
  12. お客様のQRコード(スクリーン)を見せていただけますか。
    May I see your QR code on the screen, please?
  13. こちらのQRコードを読み取っていただけますか。
    Please scan this QR code.
  14. 申し訳ございません。現金のみとなっております。
    Sorry, mobile payment isn’t available. Cash only, please.
  15. カードをお預かりします。
    May I have your card, please?
  16. こちらにカードを通してください。
    Please swipe your card here.
  17. こちらにカードを入れてください。
    Please insert your card here.
  18. こちらのカードはご利用いただけないようです。
    I’m afraid this card isn’t working.
  19. こちらのカードは有効期限切れです。
    This card has expired.
  20. エラーサインがここに出ています。他のカードはお持ちですか。
    I see an error message. Do you have any other cards?
  21. 円でお支払になりますか,米ドルですか。
    Would you like to pay in Japanese yen or U.S. dollars?
  22. 暗証番号を入力してください。
    Please enter your PIN.

ステップ2 駅の窓口でのよく使う英語

(   )に入る英語を埋めながら、すらすら言えるようになるまで練習しましょう。

  1. 京都への切符はいくらですか。
    How (   ) is the ticket (   ) Kyoto?
  2. 自由席で13,000円です。
    It costs 13,000 (   ) for an (   ) (   ).
  3. この切符はどれくらい有効ですか。
    How (   ) is this ticket (   )?
  4. 3か月間です。
    It’s (   ) for the next (   ) (   ).
  5. この切符は5月13日まで有効です。
    This ticket is (   ) until (   ) thirteenth.
  6. もっと安い方法はありますか。
    Is there any way to travel (   ) (   )?
  7. 1つの方法として回数券を買うことです。
    One (   ) is to buy a (   )-(   ) ticket.
  8. 2駅間を10回分の値段で、11回利用できます。
    You get (   ) journeys for the price of (   ) between two (   ).
  9. お支払いはどのようになさいますか。
    How (   ) you like to pay?
  10. お支払いは現金ですか,クレジットカードですか。
    Would you like to pay (   ) cash or (   ) credit card?
  11. スマホで支払いたいのですが。
    Can I pay with my (   )?
  12. お客様のQRコード(スクリーン)を見せていただけますか。
    May I see your (   ) (   ) on the screen, please?
  13. こちらのQRコードを読み取っていただけますか。
    (   ) (   ) this QR code, please.
  14. 申し訳ございません。現金のみとなっております。
    Sorry, (   ) payment isn’t available. (   ) only, please.
  15. カードをお預かりします。
    (   ) I (   ) your card, please?
  16. こちらにカードを通してください。
    Please (   ) your card (   ).
  17. こちらにカードを入れてください。
    Please (   ) your card (   ).
  18. こちらのカードはご利用いただけないようです。
    I’m afraid this card (   ) (   ).
  19. こちらのカードは有効期限切れです。
    This card has (   ).
  20. エラーサインがここに出ています。他のカードはお持ちですか。
    I see an (   ) message. Do you have any (   ) cards?
  21. 円でお支払になりますか,米ドルですか。
    Would you like to pay in (   ) (   ) or (   ) dollars?
  22. 暗証番号を入力してください。
    Please (   ) your (   ).

ステップ3 駅の窓口でのよく使う英語

日本語を英語にすらすらと訳せるようになるまで練習しましょう。

  1. 京都への切符はいくらですか。
  2. 自由席で13,000円です。
  3. この切符はどれくらい有効ですか。
  4. 3か月間です。
  5. この切符は5月13日まで有効です。
  6. もっと安い方法はありますか。
  7. 1つの方法として回数券を買うことです。
  8. 2駅間を10回分の値段で、11回利用できます。
  9. お支払いはどのようになさいますか。
  10. お支払いは現金ですか,クレジットカードですか。
  11. スマホで支払いたいのですが。
  12. お客様のQRコード(スクリーン)を見せていただけますか。
  13. こちらのQRコードを読み取っていただけますか。
  14. 申し訳ございません。現金のみとなっております。
  15. カードをお預かりします。
  16. こちらにカードを通してください。
  17. こちらにカードを入れてください。
  18. こちらのカードはご利用いただけないようです。
  19. こちらのカードは有効期限切れです。
  20. エラーサインがここに出ています。他のカードはお持ちですか。
  21. 円でお支払になりますか,米ドルですか。
  22. 暗証番号を入力してください。

支払いの仕方をもっと詳しく学びたい方は以下の動画を参考にしてください。

こちらでは現金しかお使いいただけません。
We only accept cash.

申し訳ありませんが,お支払いは円のみとなっております。
Sorry, but we only accept yen.

外貨は,ご利用いただけません。
We don’t accept foreign currency.

おつりです。
Here’s your change.

300円のおつりです。
Here’s 300 yen in change.

50円足りないのですが。
I’m sorry, but it’s short by 50 yen.

お支払いはどのようになさいますか。
How would you like to pay?

お支払いは現金ですか,クレジットカードですか。
Would you like to pay in cash or by credit card?

カードをお預かりします。
May I have your card, please?

こちらにカードを通してください。
Please swipe your card here.

こちらにカードを入れてください。
Please insert your card here.

こちらのカードは有効期限切れです。
This card has expired.

エラーサインがここに出ています。他のカードはお持ちですか。
I see an error message. Do you have any other cards?

円でお支払になりますか,米ドルですか。
Would you like to pay in Japanese yen or U.S. dollars?

暗証番号を入力してください。
Please enter your PIN.

新幹線などの車内でよく使う英語

ここでは新幹線など特急電車の車内でよく使う英語フレーズを学習します。

フレーズを暗記するだけではなく、実際の会話で練習することが大切です。
産経オンライン英会話Plusなら鉄道英語専用レッスン(全45回)が用意されているので、現場で安心して使える力が身につきます。
👉 産経オンライン英会話Plusを体験する

ステップ1 新幹線などの車内でよく使う英語

日本語の意味を理解しながら、英語で音読しましょう。すらすら言えるようになるまで、何度も繰り返しましょう。

  1. 切符を見せていただけますか。
    May I see your ticket, please?
  2. 申し訳ございませんが、こちらの切符ではこちらの席にはお座りになれません。
    I’m sorry, but your ticket isn’t valid for this seat.
  3. グリーン車に乗るには特別の切符が必要です。
    You need a special ticket for the Green Car.
  4. 追加で500円かかります。
    It costs an additional 500 yen.

ステップ2 新幹線などの車内でよく使う英語

(   )に入る英語を埋めながら、すらすら言えるようになるまで練習しましょう。

  1. 切符を見せていただけますか。
    (   ) (   ) see your ticket, please?
  2. 申し訳ございませんが、こちらの切符ではこちらの席にはお座りになれません。
    I’m sorry, but your ticket is not (   ) for this (   ).
  3. グリーン車に乗るには特別の切符が必要です。
    You need a (   ) ticket (   ) the Green Car.
  4. 追加で500円かかります。
    It (   ) an (   ) 500 yen.

ステップ3 新幹線などの車内でよく使う英語

日本語を英語にすらすらと訳せるようになるまで練習しましょう。

  1. 切符を見せていただけますか。
  2. 申し訳ございませんが、こちらの切符ではこちらの席にはお座りになれません。
  3. グリーン車に乗るには特別の切符が必要です。
  4. 追加で500円かかります。

車いすの援助でよく使う英語

ここでは車いすの援助でよく使う英語のフレーズを学びます。

ステップ1 車いすの援助でよく使う英語

日本語の意味を理解しながら、英語で音読しましょう。すらすら言えるようになるまで、何度も繰り返しましょう。

  1. 車いすの連れがいるのですが。
    I’m with someone in a wheelchair.
  2. 車いす用の階段昇降機を準備します。
    I’ll arrange the wheelchair lift.
  3. このスロープからお乗りください。
    Please use this ramp.
  4. どちらの駅で降りますか。
    Which station will you get off at?
  5. では、降車の手配をするように係員に連絡しておきます。
    I’ll contact the staff at your destination so they’ll be ready to assist you.

ステップ2 車いすの援助でよく使う英語

日本語を見て、カッコの中にすらすら英語を入れて言えるようになるまで練習しましょう。

  1. 車いすの連れがいるのですが。
    I’m (   ) someone (   ) a wheelchair.
  2. 車いす用の階段昇降機を準備します。
    I’ll (   ) the (   ) (   ).
  3. このスロープからお乗りください。
    Please (   ) this (   ).
  4. どちらの駅で降りますか。
    Which station will you (   ) (   ) (   )?
  5. では、降車の手配をするように係員に連絡しておきます。
    I’ll (   ) the (   ) at your (   ) so they’ll be ready to assist you.

ステップ3 車いすの援助でよく使う英語

日本語を英語にすらすらと訳せるようになるまで練習しましょう。

  1. 車いすの連れがいるのですが。
  2. 車いす用の階段昇降機を準備します。
  3. このスロープからお乗りください。
  4. どちらの駅で降りますか。
  5. では、降車の手配をするように係員に連絡しておきます。

事故やトラブルの説明でよく使う英語

事故やトラブルの英会話(駅での案内の様子)

海外で電車が急に止まったり、自動改札を出られなくなったりすると、とても不安になります。外国人旅行者も同じです。

ここでは事故の説明や、切符・ICカードなどのトラブル対応で使える英語フレーズを学びます。

ステップ1 事故の説明でよく使う英語

日本語の意味を理解しながら、英語で音読しましょう。すらすら言えるようになるまで、何度も繰り返しましょう。

  1. 何が起こったのですか。
    What’s going on?
  2. 電車が事故のため遅れています。
    The train is delayed due to an accident.
  3. どれくらい遅れますか。
    How long will it be delayed?
  4. 40分くらいです。
    About 40 minutes.
  5. 事故のため運転を見合わせています。
    Train services are suspended due to an accident.
  6. 銀座に行きたいのですが,どうすればいいですか。
    I want to go to Ginza. What should I do?
  7. 北口の前からバスがあります。
    You can take a bus from just in front of the North Exit.
  8. もう一度払わないといけないのですか。
    Do I need to pay again?
  9. いいえ、同じチケットが使えます。運転手に見せてください。
    No, you don’t. You can use the same ticket. Just show it to the driver.

ステップ2 事故の説明でよく使う英語

(   )に入る英語を埋めながら、すらすら言えるようになるまで練習しましょう。

  1. 何が起こったのですか。
    What’s (   ) on?
  2. 電車が事故のため遅れています。
    The train is (   ) due (   ) an accident.
  3. どれくらい遅れますか。
    How (   ) will it be (   )?
  4. 40分くらいです。
    (   ) 40 minutes.
  5. 事故のため運転を見合わせています。
    Train services are (   ) due (   ) an accident.
  6. 銀座に行きたいのですが,どうすればいいですか。
    I want to go to Ginza. (   ) should I (   )?
  7. 北口の前からバスがあります。
    You can (   ) a bus from just in (   ) of the North Exit.
  8. もう一度払わないといけないのですか。
    Do I (   ) to (   ) again?
  9. いいえ、同じチケットが使えます。運転手に見せてください。
    No, you don’t. You can use the same ticket. Just (   ) it to the (   ).

ステップ3 事故の説明でよく使う英語

日本語を英語にすらすらと訳せるようになるまで練習しましょう。

  1. 何が起こったのですか。
  2. 電車が事故のため遅れています。
  3. どれくらい遅れますか。
  4. 40分くらいです。
  5. 事故のため運転を見合わせています。
  6. 銀座に行きたいのですが,どうすればいいですか。
  7. 北口の前からバスがあります。
  8. もう一度払わないといけないのですか。
  9. いいえ、同じチケットが使えます。運転手に見せてください。

ステップ1 トラブルの説明でよく使う英語

日本語の意味を理解しながら、英語で音読しましょう。すらすら言えるようになるまで、何度も繰り返しましょう。

  1. どうなっているのですか?
    What’s happening?
  2. たぶんカードの残高が足りません。
    Your card probably doesn’t have enough balance.
  3. あそこの精算機でチャージして、改札でタッチしてください。
    You can top it up at that fare adjustment machine and tap it at the ticket gate.
  4. 申し訳ありません、切符をなくしました。どうしたらいいですか。
    I’m terribly sorry, but I’ve lost my ticket. What should I do?
  5. もう一度切符をお買い求めください。
    I’m afraid you have to buy another ticket.
  6. どこで乗りましたか。
    Where did you get on the train?
  7. このチケットで出られません。
    I can’t go through the ticket gate with this ticket.
  8. チケットがしわになっていて、機械が読み取れません。
    Your ticket is wrinkled and the machine can’t read it.
  9. 改札横の通路をお通りください。
    Please use the passage beside the ticket gate.

ステップ2 トラブルの説明でよく使う英語

日本語を見ながら、(   )に入る英語を埋め、すらすら言えるまで練習しましょう。

  1. どうなっているのですか?
    What’s (   )?
  2. たぶんカードの残高が足りません。
    Your card probably doesn’t have enough (   ).
  3. あそこの精算機でチャージして、改札でタッチしてください。
    You can (   ) it up at that (   )(   ) machine and (   ) it at the ticket gate.
  4. 申し訳ありません、切符をなくしました。どうしたらいいですか。
    I’m terribly sorry, but I’ve (   ) my ticket. What should I (   )?
  5. もう一度切符をお買い求めください。
    I’m afraid you have to buy (   ) ticket.
  6. どこで乗りましたか。
    (   ) did you (   ) (   ) the train?
  7. このチケットで出られません。
    I can’t (   ) (   ) the ticket gate with this ticket.
  8. チケットがしわになっていて、機械が読み取れません。
    Your ticket is (   ) and the machine can’t (   ) it.
  9. 改札横の通路をお通りください。
    Please (   ) the (   ) beside the ticket gate.

ステップ3 トラブルの説明でよく使う英語

日本語を英語にすらすらと訳せるようになるまで練習しましょう。

  1. どうなっているのですか?
  2. たぶんカードの残高が足りません。
  3. あそこの精算機でチャージして、改札でタッチしてください。
  4. 申し訳ありません、切符をなくしました。どうしたらいいですか。
  5. もう一度切符をお買い求めください。
  6. どこで乗りましたか。
  7. このチケットで出られません。
  8. チケットがしわになっていて、機械が読み取れません。
  9. 改札横の通路をお通りください。

コインロッカー

駅や観光地では、荷物を預けたいという旅行者から「コインロッカーはどこにありますか?」とよく尋ねられます。

英語では “coin locker” で通じますが、最近は “storage locker” や “locker” という表現も一般的です。

👉 コインロッカーでのやり取りに使える便利フレーズはこちらでまとめています:
コインロッカーで使える英語フレーズ集

駅員さん・車掌さんのための英会話動画

次に動画で練習しましょう。

駅員さん・車掌さんが遭遇すると思われる様々な場面を学べます。

クイックレスポンスで学習していきます。詳しい学習方法は以下を参考にしてください。

有名な通訳訓練のひとつとしてクイックレスポンスというのがあります。

クイックレスポンスというのは、英語を見て・聞いて瞬時に英語に直す練習です。

STEP1:画面を見ながら練習しましょう

  • 最初に日本語が流れます。
  • それを英語に直してみましょう。
  • その後に正解の英語が流れますので、確認しながら、リピートしましょう。
  • 最初から最後まで間違えずに、日本語を見て瞬時に英語に直せるようになるまで何度も繰り返し練習しましょう。

STEP2:画面を見ないで練習しましょう

  • 画面を見ないで、日本語を聞いたら、英語に直す練習をしましょう。
  • 間違えても気にせず、とにかく英語に直してみます。
  • 次に英語が流れますので、見ないでリピートしましょう。
  • 最初から最後まで間違えずに日本語を聞いて英語に直せるようになるまで何度も繰り返し練習しましょう。

駅員さん・車掌さんにおすすめの英会話スクール

「現場でそのまま使える鉄道英語を、短期間で身につけたい」方には 産経オンライン英会話Plus が最適です。鉄道の接客に特化した教材で、駅や車内の案内・トラブル対応まで実践的に練習できます。

  • 鉄道特化教材:基礎12レッスン+応用45レッスンで、券売機案内・乗換案内・遅延/払い戻し・落とし物対応などを網羅
  • 家族でシェアOK:1アカウントで最大6名(メイン+サブ5)まで受講可能
  • 無料体験 最大5回:まずは実際のレッスンを体験
  • 料金の例:毎日25分の「プラン620」月額6,380円(税込)

\ 鉄道の現場で使える英語を今すぐ体験 /

家族でコインを分け合えて無駄がない産経オンライン英会話Plus

※ 無料体験の回数・内訳は時期により変更になる場合があります。最新情報は申込画面をご確認ください。家族シェアは原則2親等まで。

駅員さん・車掌さんにおすすめの書籍3選

ここでは駅員さん・車掌さんにおすすめの書籍を3冊ご紹介します。

キクタン接客英会話【交通編】

一押しの書籍は、こちらです。交通(電車・タクシー・バス・レンタカーなど)に特化した接客英語が学べます。

また、こちらはaudibleの無料体験で0円で入手することできます。必要な方は、無料体験で入手しましょう。

キクタン接客英会話【交通編】のaudible版

交通機関の接客英会話

こちらも交通機関に特化した接客英語が学べます。

海外からのお客様を英語で案内・応対するための表現集

こちらは様々な接客英語が学べるかなり太い本です。電車に特化した英語フレーズもかなりの量が掲載されています。特に、窓口などの支払いの英語フレーズが充実しています。

駅員さん・車掌さんにおすすめの自動翻訳機

JRをはじめ大手の鉄道事業者は独自の自動翻訳システムを取り入れたり、ポケトークを大量に導入して現場の駅員・車掌に配布しているところがあります。

ポケトークを導入している例をいくつかをご紹介します。

  • 東武鉄道株式会社:東武線全駅174駅の全駅係員と全乗務員に1,600台導入
  • JR東海:東海道新幹線全駅に約350台導入
  • 西武鉄道: 西武線各駅(小竹向原駅を除く)および特急電車に200台導入
  • 京成電鉄: スカイライナー担当車掌向けに45台導入しており,さらに,京成線全駅に90台導入
  • 小田急線: 小田急線の全70駅で94台導入

なお、調査結果の詳細は日本の鉄道事業者のグローバル化とインバウンド対策をご覧ください。

大手の鉄道会社がこれだけ導入しているということは、鉄道に関する表現に関しては、かなり正確だということだと思います。

ポケトークは、互いに相手の言葉を話せなくても、まるで通訳がいるように対話できます。

「対応言語」61言語に対応しており、英語・中国語・韓国語といったメジャー言語はもちろんのこと、ベトナム語・ネパール語などといったマイナー言語にも対応しています。

これ一台常備しておけば、どこの国の外国人に対しても慌てることなく、落ち着いて応対できます。

ポケトークの詳細は接客業にはポケトークが必須!または下記の公式サイトを参考にしてください。

POCKETALK(ポケトーク)

また、アマゾン・楽天・Yahoo!でも購入できますが、値段にかなりのばらつきがありますので、偽物・保障のことを考えると、公式サイトでご購入されたほうが安心かもしれません。

公式サイトでは旧版のポケトークWが半額以下でものすごく安くなっています。

おわりに

外国人観光客の増加に伴い、鉄道の現場で英語を使う機会は今後ますます増えていきます。本記事で紹介したフレーズを身につければ、切符案内・乗り換え・トラブル対応など、日常業務で即役立てることができます。

ただし、フレーズを読むだけでは「とっさに口から出す」ことは難しいものです。現場で安心して対応するためには、実際の会話練習が欠かせません。

そこでおすすめなのが、鉄道英語に特化した教材を備えた 産経オンライン英会話Plus です。基礎12レッスン+応用45レッスンで、鉄道業務に必要な英会話を網羅。家族で1アカウントをシェアできるのでコスパも抜群です。さらに無料体験レッスンを最大5回受けられます。

\ 今すぐ無料体験を申し込んで、現場で自信を持てる鉄道英語を身につけましょう /

産経オンライン英会話Plus 無料体験はこちら

※ 無料体験の回数・内訳は時期により変更になる場合があります。最新情報は申込ページをご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました