旅行者から駅や空港でよく尋ねられる質問のひとつが「コインロッカーの場所や使い方」です。
日本独特の“coin locker”という言葉は海外ではあまりなじみがなく、観光客にとっては分かりにくいことも多いものです。
この記事では、駅や空港・観光地で役立つ コインロッカーに関する英語フレーズ をまとめました。
「場所を案内するとき」「利用方法を説明するとき」「料金や支払い方法を伝えるとき」から、
「鍵をなくした」「パスワードを忘れた」といったトラブル対応まで幅広くカバーしています。
英語が苦手な方でも安心して使えるように、実際の会話でそのまま役立つシンプルなフレーズを厳選しました。
駅員さん・観光案内所スタッフ・接客業の方はもちろん、旅行者本人の英語学習にもご活用いただけます。
なお、フレーズの暗記だけでなく体系的に学びたい方には、鉄道英語に特化した教材がある 産経オンライン英会話Plus がおすすめです。今なら無料体験レッスンを最大5回受けられますので、現場で使える英会話を今すぐ体験してみましょう。
👉 産経オンライン英会話Plus 無料体験はこちら
コインロッカー案内に必要な英語とは?
コインロッカーの案内は、訪日観光客から非常に多く尋ねられる質問のひとつです。英語では一般的に “coin locker” という言葉で通じますが、海外ではあまり使われない表現なので、補足説明もできると親切です。
「coin locker」と「storage locker」の違い
- coin locker
日本独特の言い方。硬貨や電子マネーを投入して使うロッカーを指す。日本国内では駅や観光地の表示に広く使われている。
例)“Where is the coin locker?”(コインロッカーはどこですか?) - storage locker
より一般的な英語表現。アメリカやイギリスでは「storage locker」「locker」で十分通じる。観光客に説明するときはこちらを補うと安心。
例)“There are storage lockers over there.”(あちらに荷物を預けるロッカーがあります)
👉 案内のときは “coin locker (storage locker)” のように併記するとベストです。
観光客からよく聞かれる質問パターン
観光客がよく尋ねるのは「場所」「料金」「利用方法」「時間」の4つです。
- 場所を尋ねられるとき
“Excuse me, where is the coin locker?”
(すみません、コインロッカーはどこですか?) - 料金を確認するとき
“How much is the locker?”
(ロッカーはいくらですか?) - 利用時間について
“Until what time can I use the locker?”
(何時まで利用できますか?) - 空きがあるかどうか
“Are there any lockers available now?”
(今使えるロッカーはありますか?) - サイズについて
“Do you have a larger locker?”
(もっと大きいロッカーはありますか?)
駅で使うコインロッカー英語フレーズ
駅構内で観光客からよく尋ねられるのが「コインロッカーの場所」や「使い方」「料金」についてです。特に初めて日本に来た旅行者にとっては、日本式のコインロッカーは分かりにくいため、シンプルな英語フレーズで案内できるととても役立ちます。ここでは駅で実際によく使われるフレーズを、シーンごとに整理しました。
場所を尋ねられたとき
駅で最も多い質問が「コインロッカーはどこですか?」です。
短く答えられるフレーズを覚えておきましょう。
- “Excuse me, where is the coin locker?”
すみません、コインロッカーはどこですか? - “The coin lockers are next to the ticket gate.”
コインロッカーは改札の横にあります。 - “You can find the lockers on the left side of the concourse.”
コンコースの左側にロッカーがあります。 - “Please follow the sign that says ‘Locker’.”
「ロッカー」と書かれた案内表示に従ってください。
利用方法を説明するとき
外国人旅行者は、日本式のコインロッカーに慣れていない場合が多いので、簡単に使い方を説明できると親切です。
- “First, put your bag inside the locker.”
まず、荷物をロッカーに入れてください。 - “Then, close the door and insert coins into the slot.”
次にドアを閉めて、硬貨を投入口に入れてください。 - “Take the receipt. It has a code for opening the locker later.”
レシートを必ず受け取ってください。後でロッカーを開けるコードが書いてあります。 - “Some lockers use an IC card instead of coins.”
一部のロッカーはコインの代わりにICカードを使います。
料金や支払い方法を伝えるとき
料金や支払い方法もよく尋ねられるポイントです。フレーズを準備しておくと安心です。
- “The small locker is 300 yen per day.”
小さいロッカーは1日300円です。 - “The large locker is 500 yen per day.”
大きいロッカーは1日500円です。 - “You can pay by coins or IC card.”
コインまたはICカードで支払えます。 - “Please note, you need exact coins.”
お釣りは出ませんので、ちょうどの金額をご用意ください。
コインロッカー以外にも、駅員・車掌として役立つ英語表現は数多くあります。
切符の買い方、ホーム案内、トラブル対応などを網羅した 鉄道英会話フレーズ集 はこちらからご覧いただけます。
また、フレーズを暗記するだけではなく、実際の会話で練習することが大切です。
産経オンライン英会話Plusなら鉄道英語専用レッスン(全45回)が用意されているので、現場で安心して使える力が身につきます。
👉 産経オンライン英会話Plusを体験する
空港や観光地で使えるフレーズ
空港や観光地のロッカーは、駅のコインロッカーとは異なり「利用可能時間」や「サイズのバリエーション」「利用上の注意点」を説明する場面が多くなります。以下のフレーズを覚えておくとスムーズに対応できます。
営業時間や利用可能時間
- “The lockers are available from 6 a.m. to 11 p.m.”
ロッカーは朝6時から夜11時まで利用できます。 - “You can use the locker for up to 24 hours.”
ロッカーは最長24時間までご利用いただけます。 - “Please collect your luggage before closing time.”
閉館時間までに荷物をお取りください。 - “Overtime charges will apply if you leave your bag overnight.”
一晩中荷物を入れておくと追加料金がかかります。
サイズや空き状況
- “There are three sizes: small, medium, and large.”
サイズは小・中・大の3種類があります。 - “The large lockers are already full.”
大きいロッカーはすでに満室です。 - “Would you like to use two small lockers instead?”
代わりに小さいロッカーを2つ使われますか? - “Please check the display to see which lockers are available.”
どのロッカーが空いているかは表示画面をご確認ください。
利用上の注意点(貴重品は入れない、など)
- “Please do not leave valuables in the locker.”
貴重品はロッカーに入れないでください。 - “Food and drinks are not allowed inside the locker.”
飲食物はロッカーに入れないでください。 - “Please keep your receipt or password safe.”
レシートや暗証番号は必ず保管してください。 - “We are not responsible for lost or damaged items.”
紛失や破損については責任を負いかねます。
トラブル時の英語フレーズ
観光客がコインロッカーを使う際には、鍵をなくしたり、パスワードを忘れたりするトラブルがよく起こります。ここでは、現場で役立つトラブル対応の英語フレーズを紹介します。
鍵をなくした場合
- “Excuse me, I lost my locker key. What should I do?”
すみません、ロッカーの鍵をなくしました。どうすればいいですか? - “Please go to the station office for assistance.”
駅事務所に行って助けを求めてください。 - “There will be a fee to open the locker without a key.”
鍵なしでロッカーを開ける場合、手数料がかかります。
ロッカーが開かない場合
- “The locker won’t open.”
ロッカーが開きません。 - “Could you check if I am using the correct code?”
正しい番号を使っているか確認していただけますか? - “Sometimes the door gets stuck. Please try again slowly.”
ドアが引っかかることがあります。ゆっくりもう一度お試しください。 - “If it still doesn’t open, please call the staff.”
それでも開かない場合は、係員を呼んでください。
レシートやパスワードを忘れた場合
- “I lost my receipt. I don’t know my locker number.”
レシートをなくしました。ロッカー番号が分かりません。 - “Could you help me find which locker I used?”
どのロッカーを使ったか確認していただけますか? - “Without the receipt, we need to check your ID for confirmation.”
レシートがない場合は、確認のために身分証の提示が必要です。 - “There may be an additional fee to unlock the locker.”
ロッカーを開けるには追加料金がかかる場合があります。
まとめ
コインロッカー英語フレーズは、駅・空港・観光地などで観光客から頻繁に尋ねられる内容です。
特に「場所」「利用方法」「料金」「トラブル対応」の4つを押さえておくことで、スムーズに案内できるようになります。
👉 ポイントを振り返ると:
- coin locker / storage locker の両方を覚えておくと安心
- 料金・利用時間・サイズ の説明フレーズは必須
- 鍵やレシートをなくしたときのトラブル対応 も準備しておくと役立つ
接客英語を学べるおすすめの本
コインロッカーだけでなく、接客英語を体系的に学びたい方には以下の本がおすすめです。
交通関係者の方には以下がおすすめ。
全業種で使えるのは以下の2冊。
英会話スクールでさらにレベルアップ
実際に英語で案内できるようになるには、繰り返し練習することが大切です。
特に鉄道や接客英語に強いオンライン英会話なら、実践的な練習が可能です。
現在おすすめなのが 産経オンライン英会話Plus です。
- 鉄道や接客シーンを想定した教材が豊富
- 1人分の月謝で家族全員が学べる
- 今なら 無料体験レッスンが4回分 受けられる